みずほ600号 7時00分鹿児島中央駅発新大阪駅行(みずほ600号)乗車です。 8両編成、ホームは8両対応で造られてます。整備新幹線は地元負担を入れて建設されるため、輸送量に応じて長さに建設されます。 東北新幹線盛岡駅以南のようなフル規格16両対応ホームは、これからは造られないような気がします。東北新幹線、いわて沼宮内以北は12両対応。北海道新… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月30日 新幹線 続きを読むread more
九州新幹線 翌26日午前6時を回った頃に鹿児島中央駅前に立ちました。 二年前博多駅から500系新幹線に乗車、広島駅と新神戸駅に途中下車して新函館北斗駅にその日のうちに着きました。その時九州新幹線に乗れなかったのと、もう一つの理由で今回、鹿児島中央駅から新函館北斗駅迄󠄀その日のうちに到着したいとの思いで、この時刻に鹿児島中央駅前に立ちました。 も… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月29日 新幹線 続きを読むread more
JAL鹿児島行 羽田空港第一ターミナル南ウィイング6番搭乗口と案内されて到着しました。 ANAよりは歩かなかったでした。鹿児島空港へ向かうのですが新千歳空港〜いわて花巻空港同様マイルを使った特典航空券利用でマイル有効期限考えますと、これが合っている思いましたと。 コロナの影響少なければA350投入の高搭乗率だったのでしょうけど、B737… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月28日 続きを読むread more
蒲田駅 JR蒲田駅に来ました。 予定では渋谷駅から東急東横線経由東急蒲田駅でしたが東京都心真夏の気温が6月に観測されて、徒歩で移動して不測の事態起きると、この先の行程に影響出るとの思いで、京浜東北線にて蒲田駅へ入りました。 本来なら東急蒲田駅到着後下記画像の京急蒲田駅でした。 報道ありまして東急蒲田駅から京急蒲田駅への通称(蒲… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月27日 続きを読むread more
新宿駅西口 新宿駅西口の小田急デパートが10月2日て閉店とあり来ました。 新宿駅西口に初めて降り立った時、小田急に京王とありまして覚えました。再開発として、建物を取り壊して48階の超高層ビルになるとありまして、隣の京王も話が進んでいるとの報道です。また渋谷マルイも今年閉店新しい建物になる報道もありました。 この二つのビルが建て替えられますと、当… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月29日 続きを読むread more
はやぶさ東京行 北上市で一泊して翌日東北新幹線で東京へ向かいました。 当初は夕食後東京へでしたが空室を見つけまして、泊まりました。札幌市での撮影考えたら北上に泊まるべきでした。北上停車の(はやぶさ)17両編成の10号車に乗車します。 8年をかけまして北海道新幹線の新函館北斗~札幌の走行ルートが判明して、自分へのご褒美としてグラングラスAを取りました… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月28日 新幹線 続きを読むread more
枕流亭 岩手県北上市にあります枕流亭で夕食です。 一カ月前に訪れて今回もと思われたでしょうか、一回おいしい食事を致しますとスタンプが押されまして、前回食事で揃いました。有効期限が設けられてまして、過去にマイルをすべて飛ばした事もある身には早めにと思い訪れました。 新千歳~いわて花巻の搭乗は、たまったマイルを使っての特典航空券、コロナの影… 気持玉(1) コメント:0 2022年05月27日 続きを読むread more
いわて花巻行 搭乗者待合室に入り、持ち物の点検をしに手持ち品を広げ始めましたら機内への案内放送が始まりました。 JRの乗り換えがありまして時間を要してしまいましたが、札幌市内からは新千歳は離れていると実感しました。以前は今の南千歳駅から連絡通路通って千歳空港利用もありましたので。あの時時刻を間違えて手前の千歳駅で降りて、時間を潰しました。 搭… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月26日 続きを読むread more
南千歳 特急北斗を南千歳駅で下車しました。 札幌駅からなら快速エアポート乗車が便利でしたが、HOKKAIDD LOVE6日間周遊パスで廻ってましたので北斗に乗車したのとダイヤ改正で南千歳駅のホームの使い方が代わったのを実感したかったのもありました。千歳空港行は帯広や登別方面から簡単に乗り換えれるようになってましたが、快速エアポート増発によ… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月25日 続きを読むread more
札幌駅を離れます 大通公園で3年ぶりに札幌市らいらっく祭りが開かれている中特急北斗に乗車しました。 慌ただしい中撮影できませんでしたが、ヨドバシカメラ札幌予定地が時間貸し駐車場駐車場になってまして、地下歩行空間では配管の敷設工事の為狭くなってましたが、新店舗地下歩行空間直結は便利になります。 281系が261系に置き換わる話ありますが、北斗なら発表あ… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月24日 鉄道 続きを読むread more
北海道新幹線 ありがとうございました。 今回4月中旬から下記リンクを参照して現地を訪れてここが北海道新幹線札幌行が走行する個所と照らし合わせながら札幌駅に到着できました。思いますと新函館北斗駅開業前札幌延伸の第一工事として、北斗市村山でトンネル工事着手と報道で知り、現地へ行ったのを覚えています。上のパンフレットを入手して、どこだろうの好奇心から遂に… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月23日 新幹線 続きを読むread more
北海道新幹線(札幌駅) JR札幌駅を苗穂駅方向へ通りすぎますと、北海道新幹線(札幌駅)予定地が見えてきます。 2021年11月に訪れた時は以前のまままでしたが、新幹線駅建設に向けて動きだしてました。市道北6条線4月1日より車両の通行ができなくなり、6月からは歩行者も通行禁止とありまして、来てみました。高架下に白く覆われている箇所、店舗がありましたが解体作… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月22日 新幹線 続きを読むread more
札幌市高架橋 札樽トンネルを出まして、地上から高架橋が現れるのが、西7丁目付近でしょうか。 2021年11月2日の当ブログに西八丁目より西側の函館本線と交差する市道は車も人も通行できなくなり、通れるのは石山通りと書きました。画像の西7丁目は空間不足が予想され、高架下を掘り下げると書きました。 札幌駅に近づき、6丁目線で高さが大… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月21日 新幹線 続きを読むread more
札樽トンネル(桑園) 北海道新幹線最後のトンネル工事区間の札樽トンネル(桑園)に工事看板立ちまして、新函館北斗駅からここまで途中八雲町祭礼トンネル工事看板を除くトンネル工事看板を撮影してしまいました。札幌延伸決定した時、ここまで廻るとは予想もつきませんでした。 看板の真下は(札幌)になりまして、(桑園)は先になります。 ここが前の記事… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月20日 新幹線 続きを読むread more
札樽トンネル(札幌) 北海道新幹線(札樽トンネル)札幌は第四工区になります。 防音壁で覆われて、来ても2021年来た時と変わらないのですか、新小樽駅方向へ掘削開始したと鉄道運輸機構から発表と、2022年1月に住民向け説明会ありまして、来てみました。 二枚目画像の告知板に住民説明会で配布したものが貼ってました。札幌市ホームページにも、あ… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月19日 新幹線 続きを読むread more
札樽トンネル(星置) 札樽トンネル第三工区(星置)の工事が始まったと鉄道運輸機構から発表になりまして、来てみました。 下記の赤丸地点から下方向へ斜坑を掘りまして、新小樽駅側へ掘削、第二工事区(銭函)と貫通させます。2021年秋に訪れた時も工事着手してなくて別な箇所かなと探しましたが、教えてもらった箇所にありました。 道路やトンネル… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月18日 新幹線 続きを読むread more
札樽トンネル(石倉) 札樽トンネル26,230mの入口から掘削してます(石倉)。 2021年紹介しましたが2022年来てみましたら、看板の奥にありました民家がなくなってました。 前の記事の新小樽駅高架橋終端から57m札幌駅方向に進み新青森起点333km060mから北海道新幹線最後のトンネル(札樽トンネル)になります。新青森起点337km600m迄の4… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月17日 新幹線 続きを読むread more
新小樽(仮称)駅高架橋外1箇所2 北海道新幹線(新小樽箇所駅高架橋外1箇所)の2箇所目は、朝里トンネル出口と札樽トンネル入口を結ぶ160mの高架橋工事です。 謎でした(朝里トンネル4,325m)の出口が上に写っている後志道の高架橋の真下と図面で判りました。 二枚目画像が判りやすいでしょうか朝里トンネル抜けて奥に緑色に見える札樽トンネル入口まで北海道道1号… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月16日 新幹線 続きを読むread more
新小樽(仮称)駅高架橋外1箇所1 北海道新幹線、新小樽(仮称)駅高架橋外1箇所は(仮称)新小樽駅ホーム予定地を含む新青森起点328km212m~328km437mの225mと朝里トンネルと札樽トンネルの間の新青森起点332km843m~332km843m~333Km003mの160mの二箇所です。 北方向を撮影、左に(後志トンネル)17,790m出口からの掘削をし… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月15日 新幹線 続きを読むread more
明治高架橋他 二ツ森トンネル抜けて赤井川村の地上区間の(明治高架橋他)は新青森起点306km102m~310km078mの976mです。 二ツ森トンネル抜けて直ぐ高架橋になりまして、白井川を渡り、上画像の国道393号線の上を右方向が(仮称)新小樽駅になります。判りやすいように、道路標識を入れて撮影しまして、ご覧の標識の先を新幹線が通ります。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年05月14日 新幹線 続きを読むread more